子どもは科学未来館で何時間楽しめる?ランチはどこで?

2023年6月17日

運動会の振休(月曜日)に、小学1年生の息子とお台場の科学未来館にいきました。滞在時間やランチ、小学校低学年におすすめの展示などをご紹介するので、平日休みにどこに行くか迷っている人は、参考にしてみてくださいね。

なぜ、科学未来館を選んだか

科学未来館を選んだ理由は、楽しみながら、子どものためになる場所に行きたかったからです。机の上で学んだことは忘れてしまいがちですが、体験したことは深く記憶に残るといわれていますしね💫

科学未来館の基本情報

科学未来館の基本情報は以下のとおりです。

  • 住所:東京都江東区青海2-3-6
  • 開館時間:10~17時
  • 休館日:火曜日(祝日や夏休みなどは開館)・年末年始(12月28日~1月1日)
  • 常設展入館料:大人630円・18歳以下210円・6歳以下の未就学児無料

チケットは窓口かオンライン事前予約・購入で事前に購入できます。オンラインは1時間ごとに入場時間が設定されているので、希望の時間を選択してください。空いていれば、当日の直前まで購入可能です。

ドームシアターや特別展は、別途料金がかかります。2022年3月18日〜 8月31日の特別展は、きみとロボット ニンゲンッテ、ナンダ?です。入場料(個人)は以下のとおりでした。

  • 大人(19歳以上):2,100円
  • 中人(小学生~18歳):1,400円
  • 小人(3歳~小学生未満):900円
管理人

特別展は、平日でも数日前から完売だったので、事前予約必須です!

我が家は、はじめてだったのと、息子が楽しめるかわからなかったので、常設展のみにしました。結果的には、常設展でも十分ボリュームがあり、時間が足りないほどでしたよ。ちなみに、特別展は平日でも行列ができるほど人気でした。機会があれば、今度行ってみたいと思います。

科学未来館への行き方

最寄り駅は以下のとおりです。

  • 新交通ゆりかもめ・東京国際クルーズターミナル駅から徒歩約5分
  • 新交通ゆりかもめ・テレコムセンター駅から徒歩約4分
  • 東京臨海高速鉄道りんかい線・東京テレポート駅から徒歩約15分

私たちは、りんかい線の東京テレポート駅から行きました。少し距離がありますが、整備された平坦な歩道なので、快適に歩けます。テレポート駅を出て、ダイバーシティ東京方面に渡るとき、大きな歩道橋がありますが、エレベーターがあるので、ベビーカーでも問題なさそうです。

何歳から科学未来館で楽しめるか?

何歳くらいから科学未来館で楽しめるか、気になりますよね。個人的には、年長以上、できれば小学生になってからのほうが楽しめそうだと感じました。展示の内容は、わかりやすく工夫されているものの、やはり年中以下のお子さんには難しそうな印象です。

管理人

息子は小学校1年生ですが、とても食いつきました。

小さいお子さんは、“おや?"っこひろばというスペースが常設展の入り口の手前にあります。こちらは無料で利用できますよ。

子どもの科学未来館での滞在時間は?

科学に興味のある子なら、朝から夕方まで楽しめます。息子は科学っぽいことが好きなので、結果的に朝10時から夕方4時まで滞在しました(営業時間は10~17時)。さらりと見るタイプのお子さんなら、2時間程度でもひと通り回れそうですよ。

科学未来館でランチはどうする?

お昼の時間帯をまたいで訪問する場合は、ランチをどこで食べればよいか、迷いますよね。ランチの手段は以下の4つを検討しました。

  • 持ち込む
  • 館内のレストランを利用する
  • 周辺のレストランを利用する
  • コンビニで買

何がベストか…。結論からいうと、持ち込みかコンビニがおすすめです。とくに小回りのきかない子連れなら、なおさら。それでは、1つずつ、ご紹介します。

持ち込む

科学未来館はお弁当の持ち込みが可能です。1・5・7階にイートインスペースもあり、持参したランチを食べられます。

管理人

平日は、比較的席を確保しやすそうでした。早めの時間帯が狙いめです。

館内のレストランを利用する

科学未来館は7階にMiraikan Kitchenという、見晴らしのよいレストランがあります。フードメニューは主にカレーとハンバーグでした。

コロナ対策のためか、レストランに十分な人員が配置されていない印象で、平日でもカウンターには長蛇の列が…。しかも、全然進みません。案内板にも、時間がかかる旨が記されていたので、私たちはレストランでのランチは諦め、外に出ました。

館内のレストランを利用するなら、かなり早めの時間帯がよさそうです。

【追記】2023年6月の日曜日に訪れたときは、レストランは通常営業に戻っていました。昼の時間帯は混雑していたものの、少し待つ程度で注文でき、テーブルと椅子の確保も簡単にできました!

周辺のレストランを利用する

科学未来館から徒歩2~3分の範囲にレストランはありません。一番近い商業施設は、ダイバーシティ東京です。Google Mapによると徒歩7分程度ですが、子連れなら10分程度みたほうがよいでしょう。ここは、フードコートもレストランも充実しています。

科学未来館はチケットがあれば再入場できるので、一旦ランチに出かけるのもよいですね。

管理人

ダイバーシティ東京も昼時は混むので、12時台は避けた方が無難です。

(テレコムセンター周辺はリサーチしていません。すみません😅)

コンビニで買う

あまり遠くまで行きたくないという人は、コンビニはいかがでしょうか。

コンビニまでは徒歩5分程で行けます。周辺にいくつかありますが、私が行ったのはファミリーマート 東京湾岸警察署前店です。Google Mapでは徒歩3分と表示されるものの、実際は5分程かかりました。しかし、科学未来館から1回曲がるだけなので、わかりやすく行きやすかったです。

行き方を説明します。科学未来館を出てすぐ、左側に曲がってまっすぐ歩きます。東京湾岸警察署が見えたら、横断歩道を渡って、左に進んでください。the SOHOという貸しオフィスビルの1Fにファミリーマートがあります。目の前には自由に使えるテーブルと椅子があるので、買ったものをその場で食べられます。(ただ、屋根はないので、雨の日は買って科学未来館に持ち込むほうがよさそうです)

私が行った月曜日は、から揚げ弁当とカレー弁当のキッチンカーもありました。そのビルの1Fには、カフェもありますが、その日は貸し切りでした。

管理人

我が家はコンビニで購入し、目の前のスペースで食べましたよ。

小学校低学年におすすめの展示・モデルコース

実際に子どもと行って、好評だった常設展の展示は以下のとおりです。どの展示も素晴らしかったですが、とくに楽しめたものをご紹介します。

  • 3階
    • アンドロイド
    • 未来逆算思考
    • インターネット物理モデル
    • アナグラのうた
  • 5階
    • コ・スタジオ 科学コミュニケーター・トーク (開催時間が決まっています)
    • 地球環境とわたし
    • ぼくとみんなとそしてきみ
    • ちら、国際宇宙ステーション

どこを回ろうか迷っている人は参考にしてみてくださいね。(情報は2022年6月25日時点のものです)

3F アンドロイド

出典:日本科学未来館「アンドロイド」2022年6月25日閲覧

科学未来館といえば、これ!という展示です。二足歩行ロボット・ASIMOがいなくなってしまったので、アンドロイドを観察しましょう。

3F 未来逆算思考

出典:日本科学未来館「未来逆算思考」2022年6月25日閲覧

ゲーム感覚で未来の地球を想像できる展示です。これからの地球に必要なものは何か、考えさせられました。

3F インターネット物理モデル

出典:日本科学未来館「インターネット物理モデル」2022年6月25日閲覧

インターネットで情報が伝わる仕組みを、ボールを使って体感できる展示です。あたり前のように使っているインターネットですが、改めてその仕組みを意識できました。

3F アナグラのうた

出典:日本科学未来館「アナグラのうた」2022年6月25日閲覧

自分のまわりに現れる「ミー」という影を使って、空間情報科学を体感できる展示です。とても深い内容ですが、ゲームの中に入ったような気分になり、子どもには好評でした。

5F コ・スタジオ 科学コミュニケーター・トーク

出典:科学未来館「科学コミュニケーター・トーク」2022年6月25日閲覧

こちらは展示ではなく、約15分のトークショーです。子ども向けのサイエンス教室のような内容で、とてもためになるので、時間が合えば行ってみてください。開催時間はこちらから確認できます。

5F 地球環境とわたし

出典:日本科学未来館「地球環境とわたし」2022年6月25日閲覧

循環する社会についてわかりやすく展示されています。リサイクルについて、大人も勉強になりました。個人的には、バイオマスプラスチックを解説した写真↑の木の展示が一番印象に残っています。

5F ぼくとみんなとそしてきみ

出典:日本科学未来館「ぼくとみんなとそしてき」み2022年6月25日閲覧

絵本のようなかわいい展示です。毎日の生活に直結する身近な感情が可視化されています。

5F こちら、国際宇宙ステーション

出典:日本科学未来館「こちら、国際宇宙ステーション」2022年6月25日閲覧

国際宇宙ステーションが再現された展示です。なぜか平衡感覚を失うような気分になれます。

子どもと一緒に、知的好奇心を刺激される科学未来館へ行こう!

はじめての科学未来館でしたが、小学生の息子には大好評で、「また行きたい」という声が。親の私にもためになることが多く、親子そろって、知的好奇心を刺激されました。平日休みの行き場所に困ったら、ぜひ科学未来館を候補に入れてみてくださいね。

にほんブログ村ランキングに参加してます。ポチっていただけると励みになります↓

にほんブログ村 子育てブログへ

お出かけ

Posted by ゆうこ